犬は一日のうちで特に楽しみなのがご飯の時間。
そんなご飯の時にやってはいけない事があるのを知っていますか?
知っている人も知らない人も是非読んで確認してみて下さい。
記事の目次
中毒になるもの、つまりを引き起こすものを与えてはいけない
犬が口にしてしまう事で中毒になってしまうものは以下のようなものがあります。
・玉ねぎ
・長ネギ
・にら
・干しブドウ(レーズンの事)
・チョコレート
・アボカド
・銀杏
・イチジク
等があります。
その他にもありますが、主にこれらの食物は与えてはいけません。
さらに、喉に張り付いてしまうもの、胃や腸、その他の箇所に刺さってしまうものは以下のようなものがあります。
・海苔
・きなこ
・焼き鳥の串
などは危険なので、注意してあげて下さい。
上記のものは食事の時は注意をしてあげる又は与えてはいけないものになります。
飼い主は食事の時に気にかけてみてあげて下さい。
犬に食べさせてもいい食材、食べさせてはいけない食材の一覧はこちらにまとめています。
合わせて読んでみて下さい。
-
-
【犬のごはん】犬が食べても良い食材、食べてはいけない食材一覧
犬にとっては中毒になってしまって、食べてはいけないものがいくつかあります。 犬が少しでも食べてしまうと、中毒症状が起こってしまって、危険な食べ物や普段身の回りにあって、うっかり食べてしまう可能性のある ...
穀物や野菜の割合を多く与えてしまうこと
与えるドッグフードが良質であればそれだけでも十分な栄養を摂る事はできるのであまり考えてない人もいるかもしれませんが、手作りで食事を作ってあげる時は注意して下さい。
穀物や野菜は元々肉食な動物である犬には消化が難しいものになりますので、胃に負担がかなりかかることになります。
人間の食事に関しては炭水化物が多く摂取できるメニューがメインです。日本は特に白いご飯を食べる機会がかなり高いです。しかし、それと同じ感覚でアイ犬にも食事を作ってしまうと、犬の栄養としては適切ではない可能性が高いのです。
犬にとっての食事のバランスは「肉:米:野菜」の割合が「5:4:1」になるように与えるのが理想的なバランスになります。
人間と同じようなお米中心ではなく、タンパク質メインの食事にしてあげる事が良いです。
犬のドッグフードに関してはこちらの記事でも書いています。
-
-
ドッグフードの種類について
記事の目次0.1 ドッグフードの選び方0.1.1 ドッグフードの種類1 サプリメントを与える ドッグフードの選び方 わんちゃんのご飯の基本はドライフードですね!年齢や体調、好みなどを考慮 ...
長時間マテをさせる
ごはんを与える前に何分もマテをさせ続けるようなしつけの方法を見たことはないですか?
犬は賢くずっと待っていますが、よだれがたくさん出ていてとても落ち着かない様子になってしまっていませんか?
一日の楽しみであるごはんを前にしてマテをし続ける事は、犬にとっては強いストレスを与えられているのと同じ事になり、これは動物の福祉や権利の面から考えても適切とはいえません。
ごはんが出てきた時にすぐに飛びついてしまうのはやめさせる必要はありますが、過剰にする必要はありません。マテを覚えさせるなら、ごはんの時を避けたり、おやつの時に実践するなどの他の方法で行うようにしましょう。
ちゃんとした「マテ」の教え方はこちらを読んでみて下さい。
-
-
【犬のしつけの基本】待て・おすわりの教え方
一般的に飼い主さんがよくやる「待て」の使い方はごはんを前にして「待て」と言ってごはんを待たせます。 そして、少しできた時に「よし」と言葉をかけてからごはんを与える方法を行うと思います。 しかし、これは ...
正しいしつけの方法はドッグトレーナーの方のしつけの方法を見てみて下さい。
実はいけない!ごはんの時間をきっちり決めてしまう
例えばごはんの時間を出勤前の午前7時と帰宅後の午後8時等に設定したとしましょう。そうると、犬はその時間を正確に覚える事ができてしまいます。
そうなると、その時間に近づいたり、過ぎたりすると落ち着かない行動をとったり、激しくごはんを要求したりして、吠え始めてしまいます。
飼い主さんが必ずその時間に食事を与えてあげればいいのですが、そうもいかない事も多いと思います。なので、犬に変な期待をさせない為にもごはんの時間は大体であげて下さい。
ごはんの食の傾向や体調などの合わせてあげる時間は飼い主さんが決めてあげて構いませんが、同じ時間にきっちりあげる必要はないのです。
外出をしてしまい、長時間家を空ける時
短期でも家を空ける時や仕事で残業が多く、帰宅が不規則になってしまう事もあり、ごはんをあげる時間が極端に遅くなってしまったりすることもあると思います。
そういった時、「自動でごはんをあげるようなものがあるといいな」って考えませんか?
決まった時間にごはんをあげるのはあまりしつけとしては好ましくはないですが、タイマーを設定して、犬にごはんをあげる為の機械があるので購入を検討してみても良いと思います。
こちらの記事で詳しく説明しているので、良ければ合わせて読んでみて下さい。
-
-
【犬のごはん】タイマー設定で安心な自動給餌器カリカリマシーン
留守番させている犬のごはんが気になった事はありませんか? 遅くに帰る事を想定して多めにあげても時間が経つとどうしても味が落ちるのか食べたがらない犬っていますよね。 そんな犬にとても便利な道具があります ...
まとめ
ごはんは毎日の習慣なので慣れてしまっていて、あまり良くない方法を続けてしまっている事もあるかと思います。
もしあまり良くない事をしていたとしたらできる範囲で見直してあげて下さい。