犬のしつけを中心に、わんちゃんとの生活に関することを記事にしています!

犬のしつけ情報まとめサイト

愛犬とお出かけ、旅行に行こう!

旅行、災害、病院に行く時などに活躍するキャリーバッグの選び方

更新日:

そもそも犬用のキャリーバッグはどういう時使うのか

キャリーバッグは犬を病院へ連れて行く時や、電車内・バス・乗用車などに乗せておでかけする時などに使用するのが最も一般的です。

犬が小型犬だから、まだ子犬だからなどの理由で犬を普通のトートバッグやボストンバッグに入れて移動するのは、公共交通機関においてはマナー違反になってしまう事があるので犬用のキャリーバッグは必ず使用してください。

さらに、災害時に緊急避難する際、犬を入れて運ぶこともできるので、是非準備しておきましょう。

キャリーバッグの種類

キャリーバッグと言ってもその種類はいくつかあります。

そこでまずはキャリーバッグの種類を見ていきましょう。

ハードタイプかソフトタイプで選ぶ

キャリーバッグは素材でハードタイプかソフトタイプに分ける事ができます。
・ハードタイプ

掲載元:https://qpet.jp/dog/how-to00819/

ハードタイプは、プラスティック製のものか、金属等の骨組みがあるしっかりしたキャリーバッグの事です。ハードタイプの良さは安定感がり、丈夫である事です。

素材が硬いので押しつぶされても形が変形する事がないので、長時間犬が入っていても比較的快適に過ごすことができます。

ただ、デメリットとして、犬が入っても余裕があるような大型サイズである為、人が長時間運ぶのはかなり困難です。その為、車での移動や新幹線などでの移動などの長距離を運ぶのには適していると言えます。

・ソフトタイプ

掲載元:https://wanchan.info/archives/14048

ソフトタイプは、厚手の布などを使用した柔らかい素材のキャリーバッグです。普段使用するようなバッグ型のものなのでおしゃれなデザインのものが多くて、肩掛け用、リュックのように背負えるものなどがあり、持ち運びが楽なのが特徴です。

しかし、持ち運びが楽な反面、布製な為安定性は高くなく、公共交通機関によっては持ち運び自体が許可されていないこともあります。

その為、散歩や病院への通院時などの近距離の移動においての利用に向いています。

ソフトタイプのみ、形で選んであげる

ソフトタイプのキャリーバッグのみにはなりますが、トートバッグ型、リュック型、スリング型などのデザインやバリエーションがいくつかあります。

・トートバッグ型

掲載元:https://wanchan.info/archives/14048

トートバッグ型は犬の状態を常に確認する事ができること、上げ下げがしやすいことなどのメリットがあるタイプです。

しかし、その反面、どちらか一方の肩に重みがかかるので、長時間の持ち運びには適していないデメリットがあります。

・リュック型

掲載元:https://wanchan.jp/osusume/detail/3132

リュック型はトートバッグ型とは違い、重みが両肩に分散されるので移動はとても快適にすることが可能です。

しかし、犬の状態を常に確認する事ができないので、無理な体勢になってしまっていても気が付かない事もあり、犬が何かしらにびっくりして自分でファスナーなどを開けて外に出てしまっても、気づいた時には逃げ出しているといった危険もあります。

・スリング型

掲載元:http://www.erva-dog.com/blog/ec/6points/

スリング型は、犬の身体にしっかりフィットするような比較的柔軟で柔らかい布でできている肩掛け用のバッグです。犬の感覚的には抱っこで運ばれているような感覚になるので、抱っこが好きな犬であれば安心して入ってくれています。

しかし、犬自身の体重がそのままかかってしまうので、体を締め付けてしまい、さらに飼い主の肩にも負担がかかってしまうので、体重が重い犬には向かないと思います。

このタイプを使用する場合は、超小型か、良くても小型犬くらい向けのものと考えていいでしょう。

どれを選んだらいいのか

それぞれ一長一短ですが、キャリーバッグ初心者の犬なら様子を確認する事がとても楽なトート型などを選択してあげるといいかと思います。

ただ、ある程度キャリーバッグに慣れている犬ならリュック型、体重がとても軽く、抱っこがとにかく好きな犬ならスリング型を選んであげるとすんなり受け入れてくれるはずです。

キャリーバッグの使いやすさ

キャリーバッグの使いやすさにはバッグそのものよりは、気に入ってくれるかどうかが大きく影響します。

犬がキャリーバッグに入る事を嫌がってしまう場合には、バッグの種類を変えてみるなどして工夫をしてみると良いでしょう。

キャリーバッグに慣れてもらう為には

犬がキャリーバッグを怖がってしまい、なかなか入ってくれない時は、普段から犬の暮らしの中でキャリーバッグを置いておき、犬が自由に出入りができるようにしておいてあげると、キャリーバッグに対しての恐怖心や嫌悪感を少し軽減する事ができると思います。

犬がキャリーバッグを気に入ってくれるようになれば、お出かけする時にも楽になるかと思います。

そして、おやつやおもちゃなどの犬にとって楽しいイベントがある事を教えてあげると良いでしょう。まず、犬がキャリーバッグに入ったらおやつをあげて、なかなか入ってくれない時には鼻先におやつを近づけて誘導するのも一つの手です。これを続けていく事で犬がキャリーバッグの中に入ると良いことがあると認識してくれるようになります。

入ってくれるようになったら、歯磨きスティック、留守番用のおもちゃなどの犬が長時間集中していられるような環境のものを調えてあげます。

こうする事でバッグの中に長時間いる事に慣れてくれるようになります。完全に慣れてくれたら入った後、バッグの蓋を閉めてみましょう。

犬は元々狭い空間で落ち着いてくれる動物なので、苦にはならないと思います。

蓋を閉めておとなしくできたらしっかりと褒めてあげる事を忘れないでください。蓋を閉めても暴れないようでしたら、飼い主が食事している時などにキャリーバッグの中に入ってもらい、蓋を閉めて様子を見てみて下さい。

少しすると暴れてしまうようなら蓋を閉める段階で落ち着いてくれるまで根気強く続けて下さいね。

そして、長時間キャリーバッグの中に入っていてくれるようになったらドッグカフェに行ったり、犬を連れての食事なんかもできるようになります。

子犬の時からしつけをしっかりしておくと楽ですよ!

こちらも読んでみてください。

子犬のしつけ!パピートレーニング①

  記事の目次1 子犬のしつけはいつから?1.1 先住犬がいる場合1.2 家族でルールを統一する!1.3 まずは上手なスキンシップ1.4 褒め方・しかり方 子犬のしつけはいつから? 迎えた子 ...

続きを見る

犬が言う事を聞いてくれない時の対処法

言う事を聞いてくれない犬に対しての改善法

きちんとトレーニングをしているのになぜか言う事を聞いてくれない、できていたことができなくなったなど今までのしつけが水の泡になってしまった!と悩んでいいる飼い主さんは多いのではないでしょうか? しかし、 ...

続きを見る

キャリーバッグでの移動

犬がキャリーバッグの中でおとなしくしていることができたら、次に移動に関してです。散歩に出かけたり、いつも犬が歩くような箇所を、犬をキャリーバッグに入れて移動してみてください。

この時、目的地は犬が気に入っている好きな場所などに決めて、そこまでたどり着いたら犬をバッグから出して普通にお散歩をしてあげます。

これを何回かする事で、キャリーバッグに入ると、楽しい場所にたどり着く、連れて行ってくれるなどのバッグの中に対しての良いイメージが付くようになります。

これが完全に慣れてしまえば移動範囲を伸ばして、商店街、大通りなどの人が多い場所、駅や電車などの音がする場所などに連れ出してあげてみてください。人が多いと犬は怖がってしまいますが、そんな中でもバッグの中で安心していられるようになればどこに連れ出してあげても安心な犬になってくれます。

お勧めのリュック型キャリーバッグ「リオニマルGRAMP」



犬がキャリーバッグに慣れてくれるためには犬がそのキャリーバッグを気に入ってくれないと意味がありません。その為には、キャリーバッグの中にいてもおとなしくしてくれている事も大事ですが、普段からキャリーバッグがある生活をさせてあげる事も大事です。

そこで、普段の生活をするのにも困らないような設備がしっかりしているキャリーバッグを選んであげて、生活がそこでできるようにしてあげると良いと思います。

そこでおすすめなのがリオニマルGRAMPです。

災害を想定したリュック型のキャリーバッグ

白やグレーなどのどの色にでも合う色合いで、おしゃれな見た目をしています。

このキャリーバッグは最近の日本の災害の多さを想定して作られているので、バッグの中に様々な機能が備わっています。

タフでとてもライトなデザイン

バッグの裏面に使われている生地は、安全性なども考え、耐久性に優れたPVC素材が使われています。メッシュ部分にも同じ素材が使われているので、とにかく頑丈になっていて、内側から犬がひっかいてしまっても問題がないように強い素材が使われています。

しかし、その反面、頑丈な素材を使っている分少し重量があるのがデメリットです。ただ、飼い主自体の負担を軽減する事も考慮されて、背負った時にできるだけ軽く感じられるように形状を計算されて作られているのです。

リュック型の一つの懸念は、やはり、移動中に酔ってしまわないかどうかです。歩くとどうしても揺れてしまうので中でペットが酔ってしまう可能性があるのですが、それがないように身体にしっかりとフィットして横揺れができるだけ少なくなるようになっているので移動中の揺れにも配慮がされています。

室内のケージの仕様

ペットの身体や習性を考え、体を丸めたり伏せたりの姿勢が無理なくできたり、体の向きをバッグの中で変える事ができるように考えられた大きさになっています。

キャリーケースの中は犬にはどうしても狭くなりがちで、ストレスが溜まりやすくなってしまいがちになるのですが、極力ストレスを溜めないような内部構造になっています。

背面部分

背面部分は解放する事で拡張子、ケージのような大きさになるように設計されています。そのケージ部分におしっこ用のシート広げたり、ペット用の給水ボトルをセットしたりできるので、居住空間のように居心地が良いスペースが確保できるようになっています。

緊急時やお出かけ先での居住スペースとしてそのまま生活ができるようにする事を想定して作られています。

給水口が設置されている

出かけ先で困るのは犬の水分補給ですよね。

それに緊急で非難をしたりした時、犬が迷子にならないようにするためには、できるだけキャリーバッグからは出したくないと思います。

そんな時にキャリーバッグにいながらも水分補給ができるように給水口が設置されています。

この給水口にボトルを設置すれば犬はキャリーバッグにいながらも水分をとる事ができるようになります。

視覚をコントロールする

犬は外から見られることが苦手です。見られているとそれだけでストレスを感じてしまいます。

その為、外の情報をできるだけシャットダウンしてあげる事が大事です。

GRANPには150×150の布が付属されているので、視界が多い箇所に被せてあげれば、見られることからのストレスを軽減させてあげる事ができます。

さらに、防寒としても使えるので、寒さの対策にもなります。

収納スペースはとにかく多い

持ち物はできるだけ一つにまとめて持ち歩きたいと思う人は多いですよね。

いくつも荷物を持つのは大変ですし、かさばってしまうと動きにくくなってしまいます。

そんな人の為にGRAMPは収納がとにかく多く設置されています。

緊急時以外でも、普段のお出かけで犬用のものを収納しておいたり、家にいる時にも犬用用品を収納しておくのにも役に立ちます。

4WAYで使える

リュック型の商品ですが、後ろに背負う事もできますし、前に背負う事もでき、さらにショルダーや手提げにもなりますので、色んな形で使用する事ができます。

キャリーバッグの天面はメッシュになっているので、いつでも犬の状態を確認する事ができます。

ポイント

・リュックになる
・前に背負う事もできる
・ショルダータイプになる
・手提げになる

どのタイプを買おうか悩んでいる方は、GRAMPを使用すれば使いやすいタイプに変更して使用する事ができます。

ジッパーコントロール部分

ジッパーの引き手に使用されているのは少し長めのジッパーコードです。

冬などの寒い時期や手袋を使用している時でも素早く開閉ができるようになっています。

メリットとデメリット

冬場にキャリーケースの中と外では1度くらいの気温差があります。

これにより寒さが苦手な犬でも守ることができ、タオルや毛布などを中に入れておいてあげると防寒対策をする事ができるのがメリットになります。

しかし、ここまで優れたキャリーケースですが、使用できる犬の大きさが限られてしまします。

犬の重量が8kg、荷物を含めても10kgまでしか対応していません。その為、それ以上の大きさの犬には対応ができないのです。

さらに冬場は良いですが夏場は外とキャリーケース内の気温は5度変化します。

その為、夏場は少し暑くなってしまうので、入れっぱなしには気を付けて下さい。

・メリットまとめ

・防寒対策
・収納量が多い

・デメリットまとめ

・夏場は暑くなりやすい
・対応しているペットの大きさが限られる

まとめ

犬が普段からキャリーバッグに入る習慣があると、お出かけするのも楽ですし、病院に連れて行く時も楽です。

通院が必要になってしまう病気は色々ありますが、糖尿病なんかは投薬治療があるので必要になってしまいます。

【犬の病気】犬の糖尿病の基礎知識~症状、治療などの方法~

犬の糖尿病はどんな症状が出るのか。原因や治療法を紹介します。 犬の糖尿病は症状が進行してから発見されることもあり、様々な合併症を引き起こしてしまう危険性もあります。 そんな犬の糖尿病とはどんな症状が起 ...

続きを見る

【ペットキャリー GRAMP】

-愛犬とお出かけ、旅行に行こう!

Copyright© 犬のしつけ情報まとめサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.

合計75件の投稿と固定ページがあります