犬のしつけを中心に、わんちゃんとの生活に関することを記事にしています!

犬のしつけ情報まとめサイト

犬の病気の種類~かかってしまったら?

【犬の病気】犬の糖尿病の基礎知識~症状、治療などの方法~

更新日:

犬の糖尿病はどんな症状が出るのか。原因や治療法を紹介します。

犬の糖尿病は症状が進行してから発見されることもあり、様々な合併症を引き起こしてしまう危険性もあります。

そんな犬の糖尿病とはどんな症状が起こるのか、詳しく解説していきます。

犬の糖尿病とは?

糖尿病は膵臓にあるランゲルハンス島と呼ばれている細胞群から分泌されているインスリンの働きが悪くなってしまい、分泌量が減る為、糖質、脂質、タンパク質などの代謝に対しても影響を及ぼしてしまいます。

そして、その結果、血液中に含まれている糖が異常に増えてしまい、血糖値が高い状態が続いてしまうような病気です。

そして、血糖値を下げる事ができるのは、インスリンというホルモンだけです。インスリンは糖尿病になってしまったら、治療に使われる薬のイメージが強いかもしれませんが、元々は私たちの中に常に存在しているホルモンなのです。

糖尿病の中にはインスリン治療にとっては必要なインスリン依存性糖尿病と、インスリンを必要としないで食事でコントロールするインスリン非依存性糖尿病の2種類があるのです。

犬がインスリン依存性糖尿病になるは若齢で発見されることがあり、インスリン非依存性糖尿病は老齢に対して発症する事が多いとされていますが、どっちにしてもインスリンによる治療は結局必要になるので、食事をコントロールするだけの場合はとても少ないのです。

さらに、割合として中年齢以降での発症が糖尿病は特に多いのですが、若い犬でも十分に発症する可能性がありますので、注意する必要があります。

中でも雄よりも雌の方が糖尿病の発症の確率は高い傾向にあります。

糖尿病は病状が進むと合併症のを引き起こす危険もあるので、軽視できない病気になります。

インスリンっていうのは何?

細胞が活動をするのにはエネルギーが必ず必要になります。筋肉だけではなくて、生命活動を維持していくための心臓、脳、肺などはエネルギーがなければ活動を続けることができません。

そのエネルギーの元となるのは食事に含まれているブドウ糖です。食事で摂ったブドウ糖は血液に乗ることで身体中に届けられます。

しかし、通常の細胞は鍵のようなものがかかってしまっていて、ブドウ糖が流れてもそれを取り込む事はできません。そんな細胞の鍵を開けて取り込めるようにしているのがインスリンなのです。

食事をし、ブドウ糖が増えてくると、膵臓の中のランゲルハンス島β細胞と言われている場所でインスリンが作られて、それが分泌されます。インスリンが働く事で、ブドウ糖が細胞の中に入る事ができて、細胞内に入る事で血糖値が下げられるのです。

これがインスリンの役割になります。

糖尿病の主な症状

糖尿病は初期症状が現れる事はほとんどありません。血糖値の高い状態が続くことで徐々に色んな症状が現れてきます。一般的なとことで言えば多飲多尿になる事です。つまりはのどが渇いてたくさん水分をとってしまう事で、尿意が増えると言う事です。

尿は通常の3倍くらいに増えます。

さらに、糖をエネルギーとして体に取り入れる事ができなくなるので、食欲がありたくさん食べているのに体重は増えるどころか減っていきます。さらに、下痢や嘔吐などを繰り返すようになります。

糖尿病からくる合併症は白内障、網膜症、自律神経傷害、昏睡、糖尿病性の腎症、肝疾患、細菌感染症等が挙げられます。

  • 症状のポイント
    ・尿の量が増える
    ・水を多く飲むようになる(のどが渇きやすい)
    ・食欲はあるが体重が減っていく
    ・下痢や嘔吐を繰り返すようになる

糖尿病の原因はなに?

糖尿病の原因になるのは遺伝的な素養があっり、自己免疫反応、ウイルスの感染によってランゲルハンス島のB細胞が破壊されることで起こると言われています。

それ以外にも、発病後に起こる黄体期、クッシング症候群、副腎皮質機能亢進症等も要因になるとも言われています。

糖尿病にかかりやすい犬種は?

どんな犬でもかかることはありますが、その中では特にかかりやすいのは以下の犬種が挙げられます。

・プードル
・ダックスフンド
・ミニチュアシュナウザー
・ビーグル
・サモエド
・ラブラドールレトリバー
・ゴールデンレトリバー

糖尿病の予防と対策は?

糖尿病は雄より雌の方が発症率が高いと言われていますが、中でも未避妊の雌犬が糖尿病にかかることが多いのです。その為、避妊手術を受ける事だけでも糖尿病のリスクを減らすことができるのです。

・将来的に糖尿病になってしまった時、血糖値のコントロールが難しくなる可能性が高くなる
・糖尿病になってしまっていても、避妊手術は受ける必要があるので、リスクは多少高くなる
・食事を早く食べる事が習慣になってしまうと血液中の糖濃度が高くなってしまうので、糖尿病の原因になる為、時間をかけてゆっくり食べさせるように工夫する
・性別に関係なく肥満が原因で糖尿病になることもある

余分にエネルギーを摂取してしまっている為、インスリンの必要性が増え、膵臓の働きが追い付かなくなります。そうなると、インスリンが不足してしまうのです。

適度に運動をさせてあげて、食事量はしっかり管理して適正量を食べさせてあげるようにしましょう。

  • 糖尿病にかかりやすい犬のポイント
    ・肥満体型
    ・性別は雌の方がかかりやすい
    ・中~高齢犬に多くかかりやすく、8歳前後がピークとされています。しかし、今では若い犬でも発症のリスクはあります

【ペットキャリー GRAMP】

糖尿病の治療方法は何?

糖尿病の治療には血糖値をコントロールするようにする為の治療と、合併症の予防をします。さらに、インスリンなどの薬物治療、食事療法、運動療法が治療においては大事になります。

薬物治療

インスリンの働きが悪い時は、1日の摂取カロリーを制限する食事療法を行い、インスリンの分泌量が少ない時には、インスリンを入れる為の注射を行い、補充をする治療の方法をします。

どうしても食事だけではコントロールする事が十分にできない事が多いので、インスリンの投与はどっちにしても行われます。

インスリンを投与する回数は血糖値の1日の働きで変化するので、一概に決まっているわけではありません。

運動療法

運動療法は脂肪の利用の促進、血糖値の低下、インスリンの投与量を減らす、ストレスの解消等の様々な効果が期待できるので、積極的にさせてあげる事が大事です。

食事

食物繊維を多く含んでいる食べ物をたくさん与えて、食後の血糖値の上昇を抑える事が大事になります。さらに水分や脂肪が多く含まれた缶詰タイプの食事も血糖値の上昇を抑えてくれます。

さらに、ドライフードを与える場合は、繊維が多く含まれているものを選んであげると良いでしょう。

あげる食事量は体重によってほとんどが決まります。食事量、食事の時間をどのように決定するかは糖尿病の治療を行っていく上では大事です。

インスリンによる副作用

インスリンによる副作用は注射により血糖値が必要以上に下がってしまう事による低血糖状態になってしまう事です。低血糖状態は命にかかわる危険な状態になります。その症状は、元気がなくなり体の力が抜けてしまったり、震え、発作などが見られることがあります。

これらの症状が見られたら、早めに病院を受診してください。

糖尿病の診察方法は?

まずは問診を行い、多飲多尿になっていないか、体重や食欲に変化はないか、嘔吐、下痢をしていないかを確認します。その上で、空腹時に高血糖になっていないかを血液検査でチェックして、尿糖の検出、ケトン尿の有り無しを尿検査で判断します。

糖尿病の診断の大きなポイントは、高血糖であるかどうかと尿血が同時に起こっていないかを診る事です。糖尿病にかかっていなかったとしてもストレスで高血糖になっていたり、腎臓病が原因で尿に等が漏れて出てしまっている事もあるので、糖尿病と診断する時には、高血糖であるかと尿糖の症状が同時に出ていないかを確認する必要があるのです。

尿検査からわかるのは糖尿病だけではありません。もしかしたらこちらの病気の可能性もあるのです。

この記事も是非読んでみて下さい。

【犬の病気】膀胱炎・尿道炎の症状、治療方法を解説

膀胱炎は膀胱の粘膜付近に炎症を起こしてしまう病気で、尿道炎に関しては尿道内にある粘膜が炎症を起こしてしまっている状態の事を言う病気です。 膀胱炎・尿道炎はどうして起こしてしまうのか、その症状や原因、治 ...

続きを見る

飼い主さんが気を付けてあげたい犬のかかりやすい病気

飼い主さんが気を付けてよく観察してあげて欲しい病気の記事をまとめました。

こちらも読んでみてください。

【犬の病気】犬が一番かかりやすい病気である外耳炎の予防法、治療法を解説

  大型犬、中型犬、小型犬問わず、犬が最もかかりやすい病気の一つである外耳炎。 犬の外耳炎とは、どのような病気なのか、詳しく解説しようと思います。 記事の目次1 犬の外耳炎とは2 外耳炎の主 ...

続きを見る

【犬の病気】犬のかかりやすい皮膚病の一つである膿皮症を解説

犬の皮膚病の中でも特に多いのが、膿皮症です。 膿皮症だからといって犬を死に至らしめるようなものではないですが、夜に強い痒みを起こしたり、痛みや発熱を引き起こしたりもします。犬のQOL(quality ...

続きを見る

-犬の病気の種類~かかってしまったら?

Copyright© 犬のしつけ情報まとめサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.

合計75件の投稿と固定ページがあります