涙やけというのを知っていますか?
わんちゃんの涙やけは目頭の部分が赤茶色に変色してしまう状態の事を言います。涙やけというのは造語で、流涙症と呼ばれたりします。
涙やけの程度は様々で、チョコレートのような茶色い物質がびっしりと口元までついてしまっているものから、うっすら目元が赤くなっている状態まであります。
今回は涙やけの原因や対処法、涙やけ対策になるドッグフードの紹介などをしていこうと思います。
わんちゃんの涙やけの原因はなに?
涙やけが起こってしまう原因はいくつかあるので、一つずつ説明していきます。
涙点や鼻涙管が発達してない
まだ成長しきっていない時に起こる涙やけの場合は、涙点や鼻涙管が発達してなくて、生成量が排泄量を越えてしまうと起こってしまいます。
この場合は成長とともに治る事が多いので、そこまで気にする必要がありません。
しかし、あまりに多い涙があふれてしまい、感染症を起こしてしまいやすくなっている場合は点眼や鼻涙管洗浄などの治療が必要になります。
涙腺、涙管などのトラブル
上記と似ていますが、パピー時代に継続して涙の量が多い場合はそもそも生まれた時から鼻涙管にトラブルがある場合があります。
トラブルが原因の場合は動物病院に早めに連れて行ってあげましょう。
下医薬での治療を行う事もありますし、重度の場合は手術が必要になってしまう事があります。
花粉症などのアレルギー体質
決まった時期になると涙が大量に出てしまう場合は花粉症が原因である事があり、目元だけでなく、全身の毛色に変化が現れたりします。また、発疹で痒がったりする場合は食物アレルギーが原因である事があります。
わんちゃんのアレルギー検査は結構費用がかかってしまいますが、状態を確認するためにも一度受けさせてあげて下さい。
老廃物や食品が鼻涙管を詰まらせてしまう
鼻涙管が細くて詰まりやすかったり、食べ物の成分が原因で詰まらせてしまう事で涙やけが起こってしまう事があります。
また、体質的に涙の粘り気が強かったり、複数の原因が重なって鼻涙管を詰まらせてしまう事があります。
加工食品である以上、わんちゃんのドッグフードやおやつには何かしらの加工物が含まれています。加工物やわんちゃんの体質に合わないたんぱく質は涙管などの様々な穴を詰まらせてしまう原因になります。
動物病院では目の傷を調べる事で鼻涙管の詰まりをチェックする事ができるので一度受けてみると良いでしょう。
簡単にできる対策としては、外側から優しくマッサージをしてあげることです。ただし、マッサージをしても改善しない時は鼻涙管洗浄をしないと詰まりがとれない事もあるので、動物病院で相談をするようにしましょう。
涙点の場所が浅くて排泄しにくい
わんちゃんの中には涙の排泄が苦手な犬種もいます。
構造上の問題である為、老廃物を溜まりにくくするだけではケアとしては不十分な事が多いです。
涙の排泄が苦手な犬種の場合は定期的な鼻涙管洗浄が必要になります。
炎症が原因
異物での刺激などで角膜に細かい傷がついてしまって涙が大量に出てしまい、それが原因で炎症を起こしてしまう事で起こります。
体内の水分不足
わんちゃんが濃くて黄色いおしっこをする場合は、水分が足りていない可能性があります。
水分不足の状態になってしまうと、からふぁの老廃物がおしっことして排出されなくなってしまうので、目や耳、毛穴などの身体中から出てきてしまいます。
体内の水分不足は涙の過剰な分泌とは切れない関係にあるので、これが原因で涙やけになってしまう事があります。
涙やけを起こしやすい犬種は?
涙やけを起こしやすい犬種を表でまとめてみました。
涙やけを起こしやすい犬種 | 理由 |
トイプードル | 先天的に涙があふれやすい為 |
マルチーズ | トイプードル同様に先天的に涙があふれやすい為 |
パピヨン | 目に刺激を受けやすい為 |
日本スピッツ | 目に刺激を受けやすい為 |
チワワ、シーズー、フレンチブルドッグ、狆(ちん)、ペキニーズ、パグ | 眼球が露出していて、刺激を受けやすい |
涙点の位置によって鼻涙管に涙が流れにくい犬種があり、その代表がトイプードルです。同じくマルチーズなども鼻涙管に涙が流れにくい犬種です。
この二種は、先天的に涙点の位置が涙を排泄しにくい位置にあり、鼻涙管も細くて老廃物が溜まりやすい為、他の犬種よりも涙があふれやすく涙やけを起こしやすいです。
その他にもパピヨンや日本スピッツ、目頭の毛が目に当たりやすい犬種なども毛が当たったりした時の刺激で涙があふれやすく、涙やけを起こしやすいです。
チワワやシーズーなどの眼球の露出している犬種は、目に異物が入りやすく、目元の毛が当たりやすいので刺激を受けやすく、涙やけしやすい犬種です。
わんちゃんの涙やけ対策法
外部の刺激により涙やけが起こっている場合
ゴミ、体毛、逆さまつ毛等の異物が原因で涙やけを起こしてしまっている場合は、原因を取り除くことが大事です。
目に当たっている毛は切ってあげたりするだけでも外部からの刺激は多少避けられるので解決する事があります。
もし、花粉やアレルギーが原因の疑いがある場合は、定期的な点眼と点眼薬の処方を行ってくれるので、わんちゃんの異常を確かめる為に、涙やけが気になったら一度動物病院に行くようにしましょう。
逆さまつ毛が目に入りやすくなっている場合はその場で抜いてくれる事もあります。
目の病気によるものが原因で涙やけが起こっている場合
目の疾患が原因で涙やけを起こしている場合は、それぞれの病院の原因に合わせた治療法を行っていく事になります。
特に多いのは抗生剤や消炎剤、保護剤などの処方です。また、鼻涙管のトラブルによって起こっている場合は鼻涙管洗浄を行ってくれます。
水分が不足している事で起こっている場合
まずは給水器に異常がないかを確認していきます。わんちゃんの体質や性質で水分が十分に摂れていない事があるです。
もしドッグフードだけを与えている場合は、水も積極的に与えるようにしましょう。
わんちゃんがあまり水を飲まないようであれば、ドッグフードにぬるま湯をかけてあげたり、わんちゃんが食べても問題ない生の野菜をかじらせてあげるなどをして食べ物から水分を摂れるように工夫してあげると良いでしょう。
残った野菜などを煮込んだスープをドッグフードにかけてあげてもOKです。
わんちゃんが食べても問題ない食品と食べてはいけない食品は以下のページでまとめて紹介しています。
-
-
【犬のごはん】犬が食べても良い食材、食べてはいけない食材一覧
犬にとっては中毒になってしまって、食べてはいけないものがいくつかあります。 犬が少しでも食べてしまうと、中毒症状が起こってしまって、危険な食べ物や普段身の回りにあって、うっかり食べてしまう可能性のある ...
与えている食品が原因で起こっている場合
普段与えているドッグフードが原因で涙やけになってしまっている場合は、低たんぱく質、低カロリーの食事を与える食事に切り替えてあげる事で解決する事があります。
加熱した加工品などの食べ物を与えると分解しにくい為、涙やけを改善させる事ができない可能性が高いです。
また、添加物や色素などの代謝産物が鼻涙管を詰まらせやすく、変色しやすい涙を作ってしまうと言われています。
その為、無添加の食品で、酵素、乳酸菌、フラボノイドなどの消化を助ける栄養がたくさん含まれている食事を与えてあげる事が大事です。
食事に加えて、適度な運動をさせてあげるようにしましょう。
運動をする事で新陳代謝を活性化させる身体作りができます。
涙やけ対策に最適なドッグフード「Drケアワン」
通常価格 | 3,000円(税別) |
初回限定価格 | 1,980円(34%オフ) |
送料 | 無料 |
保証 | 30日間返金保証 |
内容量 | 800g |
対応年齢 | 成犬~シニア犬 |
Drケアワンは、涙やけや下痢、便秘、皮膚トラブルなどの消化不良が原因で起こる症状を改善させるのに効果的な無添加の国産ドッグフードです。
わんちゃんの体調不良の原因は悪い添加物が含まれたドッグフードが原因の可能性がある
わんちゃんの消化不良の原因は悪い添加物が含まれている為です。
そのまま悪い添加物が含まれたドッグフードを食べさせていると消化不良で胃腸が弱ってしまい、老廃物が溜まりやすくなってしまいます。
溜まった老廃物は涙管などをつまらせてしまったり、免疫力の低下、皮膚トラブルなどの原因になってしまったりします。
しかし、Drケアワンはそういった添加物は一切入ってない為、老廃物を溜めることなく健康的な体を作ってくれます。
Drケアワンの原材料
Drケアワンの原材料は以下のようになっています。
主原料 | 鶏肉 |
原材料一覧 | 大麦、玄米、ビール酵母、かつお粉末、しいたけ、黒米、赤米、大根葉、ごぼう、にんじん、昆布、むらさき芋、かぼちゃ、ブロッコリー、グルコサミン、コンドロイチン、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、卵殻カルシウム、ビタミンE |
原材料にはわんちゃんにとって必要な栄養を必要な分だけ摂れるようなものが多く含まれています。
Drケアワンはわんちゃんの小麦グルテンアレルギーや消化不良などを考えて小麦やとうもろこし、大豆などを一切使用していません。代わりに大麦を使用しています。
とうもろこしや玄米なども使用されていますが、加熱処理されていればわんちゃんが食べても問題はないので、安心してください。また、大麦や玄米などはアレルギーが少ない穀物なので食べさせても大丈夫です。
むらさき芋には免疫力を保ってくれるアントシアニンなどの抗酸化成分やビタミンE、ビタミンCなどが多く含まれていますので病気や肌トラブルからわんちゃんを守ってくれます。
シニア犬や胴長犬、小型犬などの足腰の弱ってくるわんちゃんの健康維持の為にはグルコサミンやコンドロイチンは大事な成分になります。その為、Drケアワンはこれらの成分を高配合しています。
鶏肉は天然若鶏肉を使用している
わんちゃんは人間の4倍ほどのお肉を必要とします。
お肉の動物性たんぱく質をしっかりと摂らせてあげる事でわんちゃんは健康で長く暮らすことができるのです。
Drケアワンは、高品質で尚且つ低カロリーの九州産の新鮮な若鶏肉を使用しているので必要なたんぱく質をしっかりと摂る事ができます。
また、鶏肉は、脂肪が低く、必須アミノ酸のバランスが良い為、わんちゃんの衰えやすい筋肉を助けてくれます。
Drケアワンの成分
Drケアワンの成分は以下のようになっています。
成分 | 成分含有率 |
粗たんぱく質 | 22.5%以上 |
粗脂肪分 | 7.5%以上 |
粗線維 | 2.5%以下 |
粗灰分 | 6.0%以下 |
水分 | 10.0%以下 |
安心の30日間返金保証
初めて買われるときは、「愛犬が食べてくれるかどうかわからない」とか「自分の愛犬に合うかな?」といった悩む飼い主さんも多いと思います。
そんな飼い主さんの悩みの為に、Drケアワンは30日間の返金保証を行っています。
初めて買われた方限定で、商品発送から30日以内に明細書と商品パッケージを返送すれば購入代金を返金してもらう事ができるので、安心して購入してみて下さい。
返金の利用
返金に関しては以下のようになっています。
返金手順とその後の対応
・購入した商品の明細書と商品パッケージの2点をメーカーに送る(手数料はこちらが負担)
・返金保証を利用すると2回目以降の発送は停止される
料金表
Drケアワンの料金は以下のようになっています。
コース名 | 料金 |
1袋定期コース | 初回特別価格2,480円 |
3袋定期コース | 初回特別価格1,980円 |
SNSの口コミ
愛犬の涙やけとよだれやけがひどくて別のものを購入されたようですが、合わなかったようです。
そんな時にDrケアワンと出会って購入されたようです。
これから食べさせて様子をみるみたいですね。
View this post on Instagram
まとめ
涙やけ自体は肌ではなく、毛自体が変色してしまっている状態です。その為、必ずしも病気のサインというわけではありません。
ただ、強烈な臭いを発生させてしまっている等の状態であれば眼に対して何かしらのトラブルが起こっている可能性もあります。
涙やけができる前に買い主さんができる事は、食事の見直し、水分を多くとらせてあげる、運動を適度にさせてあげるという事です。
もしできてしまっていたとしても慌てず、食事の見直しなどを実行してみてください。
改善が見られない場合や不安に感じたらすぐに動物病院に連れって言ってあげましょう。