犬のしつけを中心に、わんちゃんとの生活に関することを記事にしています!

犬のしつけ情報まとめサイト

愛犬の行動・仕草~その意味なんなの?

犬が雷を怖がる理由と対策

更新日:

天候の変化で突然雷雨になったり、ゲリラ豪雨になったりすることが増えてきていますが、雷が苦手な犬にとってはとても不安になってしまいます。

では、犬はなぜ雷を怖がるのでしょうか?

その原因や対策、犬のケアの方法などを詳しく解説していきます。

犬が雷を怖がる理由は?

犬が雷を怖がる時は、行動診療科で診療してみるといいかもしれません。もし、犬が雷を怖がっている時に何か恐怖に関係した行動をとる場合は、雷恐怖症と診断される事があります。

その中には雷がなる前からわかってしまい、怖がる犬もいるのです。

では、このような犬は何に怖がっているのでしょうか?

その怖がる理由で考えられるのは以下のものだと思います。

・音
・光
・風向きや空気中の匂い、外全体の明るさの変化など
・静電気
・骨伝導によって起こる振動

これらを怖がっている可能性が高いと思います。

どれに反応するのか、複数該当する可能性もあれば、どれか一つだけに反応している可能性もあるのですが、犬が怖がるのは、生命を脅かす危険があると犬自体が感じている為です。犬が命の危機を感じて怖がるのは動物としては当たり前な行動です。

雷を恐怖ととらえる、雷恐怖症の犬が見せる行動は?

恐怖感や不安の感じ方は個人差がありますが、犬によって起こす行動は様々です。雷が近づいてきていた時、犬の行動を観察してあげて下さい。

では、よく犬が起す行動をまとめて紹介します。

恐怖や不安な時に犬がとる行動

・よだれを出している
・パンティングをするようになる(呼吸が速くなる)
・震える
・嘔吐をしてしまう
・下痢や血便が出る
・引きこもってしまう、隅に隠れてしまう
・うろうろと歩き回って落ち着かない
・逃避し始める(その場から逃げようとする)
・逃げたいあまり、ドアを壊してしまったり、リードを引きちぎってしまうなどの破壊的な行動にでてしまう
・抱っこしようとする際、噛みついてくる(これも逃避行動からくるものです)
・排泄をトイレ以外の場所でしてしまう、回数が増える、下痢で汚してしまう
・吠え続ける(犬にとって恐怖の対象を追い払おうとしている
・痙攣や失神

これらの行動を起こしてしまいます。すべてを起こすわけではありません。

雷を怖がる時に犬にしてあげられる事・してはいけない事

犬が怖がっている時に、犬にしてあげるべきことを紹介します。

安心できる場所を作ってあげる

犬の習性には自分の身に対して危険を感じた場合、避難場所を探して隠れる事があります。

家の中であればどこに隠れていても問題はそこまでないとしても、配線まわりに隠れられるとそれも危険なので、普段から犬が安心できる場所を作っておいてあげる事が大事になります。

避難場所として一番無難なのは大き目のゲージになりますが、犬が入れるように開けておいてあげてください。

ベッドにブランケットをかけてあげるだけの簡単なものであっても潜り込むことができるようになるので、それでも良いです。

窓からできるだけ離れた家の中に逃げ込んでしまう犬も中にはいます。トイレや洗面所、お風呂などに隠れる事もあるので、避難場所はできるだけ窓から離れた場所に設置してあげると良いでしょう。

普段の生活にキャリーバッグを取り入れる事で犬が安全だと判断すればそこに避難してくれることがあります。

キャリーバッグの記事は以下をご覧ください。

旅行、災害、病院に行く時などに活躍するキャリーバッグの選び方

記事の目次1 そもそも犬用のキャリーバッグはどういう時使うのか2 キャリーバッグの種類2.1 ハードタイプかソフトタイプで選ぶ2.2 ソフトタイプのみ、形で選んであげる2.3 どれを選んだらいいのか3 ...

続きを見る

できるだけ何もしないこと

最初の対応としては意外かもしれないですけど、まずは何もしない事です。雷が鳴りだして、犬が怖がって不安な行動をし始めたらその場でなだめたり、抱っこしたり、声をかけたりは一切せずに、犬のなすがままにしてあげましょう。

その際、もちろん飼い主も怖がってはいけません。平常心でいてあげて下さい。普段の時と変わらずに振舞ってあげましょう。雷がなっても何もアクションを起こさない事が大事です。

犬が逃避行動でどこかに逃げたら、その逃げた場所の安全をしっかりと確保した上で、そこにいさせてあげて下さい。上記で書いたように安心できる場所に隠れるようにしつけていれば、そこにいさせてあげる事で徐々に落ち着きを取り戻していきます。

パニックを起こす犬も中にはいます。外にいる時に雷が鳴りだした場合、パニックになってしまう事があり同じように逃避行動をしようとしたら、脱走させないようにして、落下事故が起こらないように安全を確保してあげて、安全の確保を行います。

しかしリードでその場に繋いでしまうとパニックでリードを引っ張ってしまい、首に絡みついてしまう事があるので拘束はできるだけせずに、ある程度は自由が利くようにだけしてあげてください。

辺に行動してしまうと主従関係が壊れてしまう事にもなりかねないので、下手な事はしないであげた方がいいです。

犬との主従関係の記事は以下をご覧ください。

【犬のしつけの基本】主従関係・信頼関係について

  記事の目次0.1 愛犬との主従関係と信頼関係について1 主従関係の構築や信頼関係の構築1.1 信頼関係の構築は大事 愛犬との主従関係と信頼関係について 今回は、愛犬のしつけの基本となる「 ...

続きを見る

叱ったり拘束したりはしない

注意点として、犬が恐怖心を抱いている時に、叱ったり、ひっくり返しておなかを出させたり、拘束したりする飼い主がいますが、これらの罰を与えるのは、恐怖心が余計に強くなってしまうので絶対にしてはいけません。

どういう犬が雷恐怖症になりやすいのか

犬の中には雷に対して全く怖がらない子もいます。しかし怖がってしまう犬もいますので、どういう犬が雷恐怖症にかかりやすいのでしょうか?

・デリケートな犬
音や刺激に対して非常に反応しやすくて、視界に入るもの、耳に聴こえる音、体に触れるものに対して非常に敏感な犬が比較的かかりやすいと言われています。

・静電気を身体に溜めやすい犬
あんまり知られているというわけではないですが、被毛に覆われている犬は人間よりも静電気を溜め込みやすい体質をしています。

そして被毛が摩擦しあう事で静電気が発生しやすくなってしまうので、結果的には雷時に静電気を感じやすくなってしまうんだそうです。

特に被毛が長く伸びている犬はせいで近畿を発生させやすくなり、体内に溜め込みやすくなります。

・シニア犬
それまでは雷が鳴っていても気にも留めなかった犬が年齢を重ね、老犬になったら急に紙になりに対して過敏に雷を怖がるようになった、という事も少なくはありません。

この原因は、年を取る事で聴覚が衰えてしまい、体に感じる不快感が増してしまったなどの、別の気管が敏感に反応するようになってしまいます。

体調不良になってしまったら

パニックになってしまい、身体的に異変が見られたら、すぐに病院につれていってあげてください。危険な状態としては上記にも挙げた嘔吐をしてしまう、下痢がとまらなくなる、痙攣や失神をしてしまうなどの状態です。

病院で相談をしてみる

雷に対して恐怖や不安行動が見られた場合、一度病院に行って、診てもらってください。

雷が鳴ると犬がどういう行動をとってしまうのかを医師に相談する事も大事です。

健康状態に問題がないかを診察をしてもらってください。恐怖であったり不安行動であったりする場合は、痛みや病気などが原因で起こっている場合があります。まずはそういう事がないかを確認してあげる必要があります。

病気であったり痛みがある場所などが見つけられれば、医師はそれを治療する事ができます。

それでも恐怖や不安行動が収まらない場合は、行動診療に詳しい医師を紹介してもらうと良いと思います。

まとめ

犬は人間よりも嗅覚や聴覚が敏感で、さらに全身が不毛に覆われているので、静電気をおこしやすい動物です。その為、雷に対してパニックになってしまったり、中には雷恐怖症になってしまう犬も実は少なくはないのです。

この時、パニックになってしまっている犬を叱ったりしてはいけません。できるだけ普段通りに接してあげて、落ち着くまでできるだけ自由に動けるようにしてあげましょう。

雷恐怖症になってしまった犬は病院でしっかり治療をさせてあげて下さい。

-愛犬の行動・仕草~その意味なんなの?

Copyright© 犬のしつけ情報まとめサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.

合計75件の投稿と固定ページがあります