犬のしつけを中心に、わんちゃんとの生活に関することを記事にしています!

犬のしつけ情報まとめサイト

犬のしつけに関して

【犬のしつけ・トレーニング】犬に伝わりやすい言葉、伝わりにく言葉の違い

更新日:

犬の理解は、言葉そのものではなく、言葉の音を聞き分ける事で、飼い主さんの指示を理解していると言われています。

では、どんな言葉が聞き取りやすく、どんな言葉が聞き取りにくいのでしょうか。

今回はそれを紹介します。

犬にとっては伝わりやすい言葉は?

犬のしつけをするのには日本語よりも英語の方が良いとされています。それは言葉が短く犬が覚えやすいからと言われているからです。

日本語だと、同じ指示を出しているのに言葉が統一されないので、「wait=マテ」が待てだけではなく、「待てね」であったり「待てだよ、待てだからね」等、感情で言い回しが変わってしまう事があります。

しかし、英語では「wait」と一言伝えるだけでそれら全てをひっくるめて「待て」という意味になるので全てを統一させることができます。

さらにあらかじめ英語で指示を出すことを統一させておくと家族で言い回しが変わることがないので、必ず同じ言葉で指示を出すことができます。

もちろん、日本語がダメと言っているわけではないので、家族で統一させる、言い回しを変えたりしない、等のルールを決めておくと良いでしょう。

犬にとっては伝わりにくい言葉は?

人間が、漠然とした言葉を言われても理解ができない事が多いように、犬も漠然とした言葉を言われても何を指しているのか理解ができません。

犬に伝わらない言葉

・あれ
・それ
・これ
・あっち
・こっち
・そっち

これらの言葉は犬には伝わりにくいです。

家にお客さんが来た時、犬に向かって「あっちに行ってなさい」と言っても、犬にしてみたら「あっちってどっち?」と思ってしまい、動くことができません。

この時、「ハウス」という言葉をコマンドとして覚えさせておけば、そのコマンドを言うだけで寝床に行く事だと犬が理解する事ができます。

ハウスを教える時にも役にたつキャリーバッグの記事はこちら

旅行、災害、病院に行く時などに活躍するキャリーバッグの選び方

記事の目次1 そもそも犬用のキャリーバッグはどういう時使うのか2 キャリーバッグの種類2.1 ハードタイプかソフトタイプで選ぶ2.2 ソフトタイプのみ、形で選んであげる2.3 どれを選んだらいいのか3 ...

続きを見る

声のトーンが大事

waitと教えたり、待てと教えたりとコマンドを統一する事も大事なのですが、最も大事なのは声のトーンです。

褒める時は声のトーンを高くして声をかけてあげ、叱る時には声のトーンを下げて低い声で話しかけるようにしてください。そうする事で犬が飼い主さんの声のトーンを聞き分けるので、同じ意味の待てやwaitであっても、声が高い時は正しくできている、低い時は間違っていると感覚で理解する事ができるようになるのです。

犬は音を理解する動物

犬は人の言葉が理解できるのではなく、音で認識して覚えている動物です。その為、犬にしたら私たちが発している言葉は外国語と同じ事になるのです。

その上で必要になるのが上記で話した声のトーンなのです。

日本語しか理解できない人がフランス人や韓国人に話しかけられた時、言葉の内容も会話の内容も全く理解ができませんが、困っているのか、どこかに行きたくて道を尋ねているのか、怒っているのかなどは声のトーンで理解ができますよね。

それと同じ事が犬に対しても言えます。

言葉だけではなく動作も行う

声をかけるだけで最初からうまくできる犬はそこまでいません。なので、必ず動作を交えて教えてあげると理解が早いです。

・待てといいながら手のひらを愛犬の鼻の位置に向けて出してあげる
・おすわりと言いながら手のひらを下に向けて上下させる
できない時はお尻を押して座らせる所から始めてみる
・伏せと言いながら手のひらを下にゆっくりおろす
これもできない時は身体を軽く地面に向かって押してあげる

こうする事でまず、言葉と動作を犬が覚えてくれます。

覚える時のコマンドと同時に動作も覚えさせておくと犬に声をかけなくても犬が理解してくれて、その動作をした時に言う事を聞いてくれるようになります。

犬が言う事を聞いてくれない時の対処法はこちらで紹介しています。

こちらの記事も読んでみてください。

言う事を聞いてくれない犬に対しての改善法

きちんとトレーニングをしているのになぜか言う事を聞いてくれない、できていたことができなくなったなど今までのしつけが水の泡になってしまった!と悩んでいいる飼い主さんは多いのではないでしょうか? しかし、 ...

続きを見る

犬が感じ取れることは?

一緒に暮らしていくのに私たちの声のトーンであったり、ニュアンスであったりで犬は色んな言葉や感情を読み取っています。

先程書いた「あっち」では犬には理解ができないとしても、同じように「あっちに座っていて」と言いながらクッションやソファーを指で指すと、犬は迷わずそこに行って座ってくれます。

これは声のトーンや動作で犬がどこに行けばいいのかを理解しているというだけの話ですが、長い間同じような事を繰り返し行っていることで犬がどうすればいいのかを理解してくれたためです。

こういった言葉と動作を同時に覚えさせながらしつけをしていると、言葉を理解していなくても、動作で覚えてくれるので、その動作だけで犬が動いてくれるようになります。

まとめ

犬によって得意な事もあれば苦手な事もあります。それに性格や好みも犬によって様々です。

そこで、大切になるのは、しっかりしたしつけを犬にしてあげる事です。そして、そのしつけの方法を見つけてあげる事が必要になるのです。

ただ、しつけがあまりうまくいかず、どんな方法でしつけを行ったら良いのかわからないと悩んでいる飼い主さんもたくさんいると思います。

それは愛犬の覚えが悪いのではなく、ましてや飼い主さんのしつけが悪いのでもなく、単にその方法が犬に合ってないだけなのかもしれません。

犬に合った方法を色々試しながら、そして言葉を楽しみながら見つけてみて下さい。

-犬のしつけに関して

Copyright© 犬のしつけ情報まとめサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.

合計75件の投稿と固定ページがあります