犬のしつけを中心に、わんちゃんとの生活に関することを記事にしています!

犬のしつけ情報まとめサイト

犬のしつけに関して

【犬のしつけの基本】リード引っ張り癖のある犬の改善方法

更新日:

犬のしつけと言われるとまず浮かぶのは「おすわり」「お手」「待て」などのコマンドを覚えさせることだと思いますが、それと同じように「散歩の方法」もありますよね。

犬が横にぴったりとくっついて良い子にお散歩してくれているっていうのは憧れると思いますし、そうなるようにしたいと思います。

しかし、現実は、散歩をするとリードを引っ張られてなかなか思うように散歩ができなくて悩んでいる飼い主さんはたくさんいるんじゃないでしょうか?

そこで、リードを引っ張る癖のある犬の改善方補を紹介していこうと思います。

犬がリードを引っ張るのにはいくつかの共通点がある

好奇心が旺盛な犬

散歩中にリードを引っ張る犬は好奇心が旺盛な犬であることが多いです。

犬の勢いに任せて引きずられてしまう飼い主さんや犬が行きたいところについて行ってしまう飼い主さんを見かける事があると思いますが、これでは“犬を散歩させている”のではなく、“犬に散歩させられている”のと同じ事になってしまいます。

好奇心が旺盛な犬なら散歩時間も決まっていて、時間になると吠えてアピールが始まり、リードをつけると同時に走り出してしまうことでしょう。

伸縮するリードを使っている

好奇心旺盛な犬を飼っている飼い主さんに多く共通するのは伸縮するリードを使っている事です。

伸縮するリードは犬が自由に歩ける上に飼い主は楽なので使う方は多いですが、そもそもこれは散歩に使うものではないと思っています。

ストッパーがあるとはいえ、リードを長く伸ばした状態で車や自転車などがきてしまった時、犬を守れる可能性は低くなります。

おしゃれなドッググッズブランド free stitch


リードを長く持ちすぎてしまっている

リードを伸縮型のものを使用している人はリードを長く持ちすぎている事が多いです。

この場合、飼い主さんと犬の距離がかなり遠い状態で散歩をされています。

中には1.5メートルくらいの長さのリードで、リードの先には犬がいる、そしてその後ろを飼い主さんが歩いているという状態です。

これは引っ張ってはいませんが、お散歩が楽しくなさそうにしてしまっています。

引っ張り癖を直すための方法

リードの持ち方

リードを持つとき、まずはリードの輪っかを手首に通します。そしてしっかりと握ります。

その状態であれば万が一指先が緩んでしまったとしても手首に巻いた輪っかが突っかかりになって手から離してしまう事を防止する事ができます。

そして、リードはピンと張っている状態は理想とはいえません。リードがたるんでいる状態が理想的な散歩の状態です。

犬との距離

犬との理想的な距離は身体が手に届く範囲くらいまでとされています。

この時の目安は犬が飼い主の方を振り返って、アイコンタクトができるくらいの距離だと思っていて良いでしょう。そして、リードの長さが長くても1m以内に収めるのが良いとされます。この長さの範囲で、手に巻き付けて調整させながら使用していきましょう。

この時、お散歩系のグッズはカバンに入れて持ち運ぶようにすると良いです。

犬が引っ張ったら

犬の散歩をする時、ほとんどは首輪をつけて、そこにリードを取り付けてお散歩をすると思います。なので、まずは引っ張ったらリードを引いて歩くのを止めてください。「ダメ」を意味するコマンドを覚えさせているならその言葉も一緒にかけてあげるとより良いでしょう。

首は、犬にとっては急所になるので引っ張られると痛いです。その為、どこかで引っ張るのをやめます。やめたら褒めてあげてまた歩き出し、引っ張ったらまた止まってさっきと同じことをします。

これをただ繰り返し引っ張るのを完全にやめるまで続けて下さい。

引っ張り癖のある犬の場合、最初はお散歩にはならないと思いますが、それで問題ありません。犬が引っ張るのをやめるまでは続けて下さい。

犬は賢いので、褒められたらうれしくなりますし、リードを引かれると痛いのでいつかは必ず引っ張るのをやめます。胴に付けるタイプのお散歩グッズをしている犬も引っ張り癖があるなら一旦首輪に変更してしつけをしてあげて下さい。

胴だと痛みが無いので効果が全くないと言っても良いでしょう。

犬にしっかりと伝わるコマンドで指示をしてあげないと、犬は理解してくれません。

伝わる言葉、伝わらない言葉はこちらで紹介していますので、合わせて読んでみてください。

【犬のしつけ・トレーニング】犬に伝わりやすい言葉、伝わりにく言葉の違い

犬の理解は、言葉そのものではなく、言葉の音を聞き分ける事で、飼い主さんの指示を理解していると言われています。 では、どんな言葉が聞き取りやすく、どんな言葉が聞き取りにくいのでしょうか。 今回はそれを紹 ...

続きを見る

散歩時間をランダムに

可能であれば、お散歩時間はランダムにして、犬が予想できないようにしてあげてください。

犬がお散歩時間を決めてはいけないので、飼い主さんが散歩すると決めてくれたから連れて行ってくれる、と思わせるように支配関係をしっかりと犬が認識できるようにしてください。

犬がリードを引っ張る理由

犬がリードを引っ張るのには必ず理由があります。その理由をいくつか紹介しようと思います。

いいにおいがする方に行く

犬は散歩をする時、常に地面や葉っぱなどの何かしらのにおいを嗅いでいます。この行動は、犬の探索欲求を満たしているもので、普段のストレスの解消にも役に立ちます。そして犬の散歩の楽しみの一つです。

しかし、これが度を超すといいにおいがするからという理由でリードを引っ張り、コースから外れようとしてしまいます。

この時、犬が行きたい方向に自由に行かせてしまうと、安全だと判断したコースを飼い主さんが決められず、さらには散歩の時間をコントロールする事ができなくなってしまいます。

犬がコースを決めてはいけないので、散歩のコースは必ず飼い主さんが決めるようにしましょう。

犬がにおいに惹かれてコースを外れそうになったら飼い主さんは犬の動きに合わせるのではなく、ペースを維持したまま本来のルートに向かって歩き続けて下さい。

しかし、リードを無理に引っ張ってはダメです。何もなかったようにまっすぐ歩き続けると犬は諦めてついてきてくれます。

犬がどうしても嗅ぎたがる場合、危険なものがなく、時間の余裕がある場合にのみ嗅がせてあげるようにしてください。ただし、ずっと嗅ぎ続けてしまうとその場から離れてくれなくなるので、長くても数分程度で切り上げて本来のルートに戻ってください。

全くにおいを嗅がせないのも逆に犬にとってはストレスが発散できないので逆効果になってします。

そんな犬に対して逆効果になってしまう行動はこちらの記事でも紹介していますので、合わせて読んでみて下さい。

犬のしつけで逆効果になってしまう方法とは?

色んなしつけの方法がネット上にはあり、どれが正しくてどれが間違っているのかはわからない所が多いと思います。 しかし、正しいと思ってやっていることが実は逆効果になってしまっているしつけの方法を今回は紹介 ...

続きを見る

気になったら確かめたくなる

気になったらリードを引っ張ってそれに向かってどんどん進んでしまう犬も中にはいると思います。

犬の前方に別の動物がいて、追いかけまわしてしまったり、落ちている食べ物を見つけてたべてしまうなど。こういった事への危険を回避する為、しっかりとコントロールできるようにしないといけないのです。

こういったように先にどんどんと進んで行ってしまう犬は、とにかく無視をする事が一番効果があります。しかしこの時、止めさせるために「おいで」などのコマンドを使ってしまうと、先へ進んでいく事をおいでである、と犬が勘違いをして覚えてしまう事があるので、コマンドの使用はNGです。

とにかく無視して歩くことで先に進んでしまう事はよくないことであると犬に認識をさせてあげましょう。そうすると、学習して少しずつこの行動をとらなくなります。

他の犬がいて走り出してしまう

犬の性格にもよるのですが、道で会った見知らぬ犬に対してコミュニケーションをとろうと近づいていってしまう犬がいます。ここで気をつけたいのは相手の犬が嫌がっていないかどうかです。

犬に全く興味を示さないような犬もいますし、犬が苦手な犬もいます。その為、そういった犬の場合は近づけさせてはいけません。

まずは、入りだす犬を制止してあげて、リードを短く持って、できるだけゆっくり近づくようにしましょう。相手の飼い主さんに必ず許可をとって犬同士を近づけさせます。挨拶している時も目を離してはいけません。ちょっとしたことで喧嘩をしてしまう可能性がないわけではないからです。

もし喧嘩をしそうになったら、すぐに離してあげるようにしてください。

まとめ

犬の引っ張り癖は知らない間に飼い主がそういった散歩をするように習慣化してしまっている可能性があるのです。この習慣は散歩中にしつけをしていく事でちゃんと直すことができるような問題なので、トレーニングしてあげる事が大事です。

根気よく続けていることで犬はしっかりと覚えてくれます。

そして、楽しく散歩させてあげると、犬は自然と並んで歩いてくれるようになってくれます。

おしゃれなドッググッズブランド free stitch

-犬のしつけに関して

Copyright© 犬のしつけ情報まとめサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.

合計75件の投稿と固定ページがあります