犬のしつけを中心に、わんちゃんとの生活に関することを記事にしています!

犬のしつけ情報まとめサイト

犬のしつけに関して

【犬のしつけの基本】留守番のしつけ方

投稿日:

犬に留守番をさせるというのは、視界から飼い主さんがいなくなってもおとなしく家で待っていられるか、という事です。

犬と暮らす上で犬だけを家に残して出かける場面はどうしても避けられないのです。仕事に行く、用事があって家を空けないといけないというのは日常的にある事なので、犬一人で家に残している状態は仕方がないと言えます。

しかし、そもそも犬は集団行動で生きてきた動物な為、一人でいなければいけない空間というのは、慣れていません。その為。飼い主さんがいない事に対して、強い不安感を感じ、家の中のものを壊してしまったり、大声で吠え続けてしまったりするような分離不安というものが起こってしまいます。

これは犬にとっては強いストレスを感じてしまう上に、近隣へ迷惑やトラブルになってしまったりする元になってしまいます。

そういった事が起こらないようにおとなしく留守番をする事ができれば、安心して家を空けることができます。

分離不安とはなに?

分離不安というのは飼い主さんの姿が見えない時に犬が問題行動をしてしまう事を言います。

この分離不安というのは、まだ統一した見解がされてなくて、使われている用語はバラバラです。

その他の言い方として「分離関連行動」「分離関連の問題行動」「分離関連のストレス」と言ったりもします。

分離行動の特徴的な行動

分離不安を起こしている犬に見られる特徴としては、飼い主さんがいる時にずっと後ろについてくる、一緒に寝たがる、抱っこしてほしいとせがむ、などがあります。

ただ、飼い主さんがいる時に行う行動は、ほとんどがただのヒントにしかなりません。実際に分離不安なのかを見る基準は、飼い主さんがいなくなった時に問題行動をするのかどうかという事です。

飼い主さんがいなくなってからの主な分離不安による特徴的な行動は以下のようなものがあります。

分離不安の特徴的な行動

  • 鳴き続ける
  • 粗相をしてしまう
  • 破壊行動をしてしまう

鳴き続ける
吠え続けてしまったり、クンクンと鳴き続けてしまったり、遠吠えのように吠えるなどの行動を起こすことです。

ここでいう遠吠えは母犬とはぐれた時に子犬が発する救難信号と同じ意味を持ちます。特徴はハイピッチで、一定のリズムを刻み、単調なトーンである事です。

粗相をしてしまう
これはトイレトレーニングをしていても不安からトイレ以外の所でおしっこやうんちをしてしまう事をいいます。

破壊行動をしてしまう
家にあるものを何でもかんでも噛んでしまう、地面を掘ってしまう、引っかいてしまうなどの行動を起こしてしまう事です。

これらは主に最後に飼い主さんが触れた物に対しての破壊行動が多くなります。

例えばドアなどです。

上記以外にも食欲不振になったり、下痢や嘔吐をしてしまう犬もいます。

留守番を教えてあげる

留守番していて犬が自由に歩けるような状態にあると、誤飲、誤食をしてしまう可能性が高くなります。犬が普段いられるような専用の部屋があると一番良いのですが、難しい場合はサークルの中に犬専用にハウスを用意してあげましょう。

ハウスにトイレなどがついていればそこに設置してあげても良いですが、なければサークルの中にハウス以外にトイレ、水、おもちゃなどの犬が居られる空間を作ってあげて下さい。そして留守番の時は犬の定位置はそこだと定めてしまいます。

そして、次に留守番ができるようにしつけるのには、犬に対して留守番は特別な事ではないと認識させてあげて、留守番に慣れてもらう事です。

最初から長時間の留守番ではなく、最初は5分程度の留守番から始めて、5分経過したら家に戻る、という事を何回か繰り返し行って、練習をしていきます。

慣れてきたら10分の留守番をさせ、次に15分といったように外出時間を少しずつ長くしていきます。これを繰り返すことで、犬は飼い主さんが勝手に家を出ていき、時間になったら帰ってくるもの、と認識していくのです。

この時、特に気をつけたいのは、バタバタと忙しそうに準備をするのではなく、淡々と無言で準備をして何事もなかったように外出する事です。

あくまでも日常的な生活するためのパターンであると思わせる事が必要です。

帰宅した際も同じく、自然に家に帰り、帰ってすぐは構わないようにする事が大事です。

まとめ

  • 5分のお留守番を何回か繰り返して慣れさせる
  • 慣れてきたら10分、15分と時間を伸ばしていく
  • 自然に外出して、犬に声はかけない
  • 帰ってきてもすぐには構わない



常にほとんどの時間を一匹で過ごすことになる時間を作ってあげる

日ごろから家にいる時も犬にべったりとくっついている必要はありません。犬が一匹で過ごす事ができる時間を意識して作ってあげましょう。

方法は簡単で、ときどき犬の視界から姿を消せばいいのです。犬のいる部屋から離れたりするだけでも十分効果があります。

もし、飼い主さんがいなくなったことで寂しかったり、吠えたりしてもすぐに戻ってはいけません。吠えた時に戻ってしまうと、犬は吠えると戻ってきてくれると認識してしまい、出かけるたびに吠え続けてしまう事になります。

犬が吠えている時は無視をして、吠えなくなったら部屋に戻るようにしてください。その時、必ず褒めてあげながらおやつを与えるなどしてあげて下さい。

これにより、吠えないでおとなしくしていると飼い主さんは帰ってきてくれる、ご褒美をくれる、と犬が学習してくれます。

その他の方法としてはハウスの中におもちゃを入れてあげて、それで犬が遊んでいる間に出かけてしまうのも手です。これをする事で、犬は一人で過ごしていても楽しく遊んでいられると学習してくれます。

外出を一緒にするにしても、お気に入りのおもちゃやグッズをキャリーバッグなどに入れておいてあげると、一人遊びを覚えてくれた犬は退屈することなく過ごしてくれるようになります。

ハウスのしつけ方はこちらを読んでみて下さい。

【犬のしつけの基本】ハウスの教え方

犬がいつもいるのはどこですか?ケージで飼っている家庭もあると思いますし、そのまま犬が寝転がれる空間を部屋の片隅に作ってあげて、そこでのびのび飼っている家庭もあると思いますが、どちらにしても犬が落ち着け ...

続きを見る

誤飲の対策や室温管理

留守番をさせる時、飼い主さんが注意しないといけないのは、床に誤飲の可能性があるものを置いておかない事、ごみ箱は蓋つきのものは蓋を閉めて、蓋つきではないものも何かを被せる等して犬が開けられないようにしてあげる、いたずらされそうなものは犬の手の届かない所に置いておくなどの配慮も必要です。

そして、留守番中の室温にも気を付けてあげましょう。

犬は寒さよりも暑さに弱い動物なので、夏場の室温はしっかりと快適な温度にしてあげておくようにしましょう。

室温の管理に関してはこちらで詳しく説明しています。

犬にクーラーをつけっぱなしにした部屋は大丈夫?犬にとって快適な温度も紹介!

暑い夏になると私たち人間も暑さにやられてしまいますが、犬を飼っている方は愛犬の為にクーラーをつけっぱなしにしている人も多いのではないでしょうか? 家に飼い主がいる時は管理ができるので問題ないとしても、 ...

続きを見る

もし、長時間の外出を想定しているとしたら、しっかりとお散歩に連れて行ってあげて、エネルギーを発散させてあげておきましょう。

犬の留守番の目安は?

犬の個体差、性格などによって変わってきますが、留守番をさせるのは最大で12時間程度と考えておきましょう。そこが犬が留守番できる限界です。

もしこれを超えるような長時間の留守番をさせる場合は、ペットホテル、預かりも兼用しているペットショップや動物病院、シッターなどに頼むと良いと思います。

留守番中の犬を確認するドッグカメラ「Furbo」

しつけをし始めた時の犬はまだしっかりとできない事もあると思います。

そんな時に、このドッグカメラを使う事で、留守番中の犬の様子を確認する事ができるので、いない間に何をしているのかがすぐに確認できます。

さらに、おやつをあげる機能もあるので、留守中に犬がお腹を空かせても大丈夫なようになっています。

カメラの画面の確認方法

画像掲載元:【Furboドッグカメラ】公式

カメラで映る画面の確認方法は、スマホの専用アプリから確認する事ができます。

専用アプリを入れておく事で好きな時に画面に映る犬の状態を確認する事ができます。

さらに犬が起きた時やおやつを欲しがっている状態をアプリが通知してくれる「スマートドッグ」機能もあるので、常に犬の状態を確認する事ができるのです。

このスマートドッグ機能は、犬が起きたり、おやつを欲しがったりするだけではなく吠えている時にも通知がくるようになるので、カメラ越しに確認して、叱る事もできます。

おやつはアプリで操作してあげる事ができる

アプリ内では、Furboに入れておいたおやつをあげる機能もあります。

この機能はアプリ内のドッグカメラ機能から操作する事ができます。

これは、アプリの画面上で操作する事ができて、犬に向けて画面をスクロールする事でFurboに入れておいたおやつを犬にあげる事ができる機能の事です。

このドッグカメラにはおやつあげる以外にも、カメラで写真を撮影したり、動画を撮影したりもできますし、2WAYトークをする事もできます。

犬以外にも使える?

犬以外にも、出かけている時に、子供が戻ってきたりした時も、カメラを通して確認する事ができるので、2WAYトークを使って会話をする事もできます。

さらに犬を確認しながら子供の状態も確認する事ができるので、帰りが遅くなってしまった際などに子供の状態を一緒に確認する事ができたりもする事ができます。

これはファミリー通知という機能で、犬以外でも家族に対しても通知がくるようになっているので、家にいる家族との会話を楽しむことができるので、出張で遠出をしている旦那さんが家にいる家族と会話をしたりする事も可能なのです。

メリットだけではない!デメリットも…

これだけの機能があり、安心して犬の状態を確認する事ができるのですが、デメリットも多少あります。

それが便利機能でもある、スマホと連動するということです。

スマホがないとFurboは使う事ができないので、高齢者の方や、スマホを所持していない方からしたら使う事ができない商品になってしまいます。

さらに、スマホを持っていても扱いにあまり慣れてない人にも少し扱いにくい面があります。

さらに自宅にはWi-Fi環境がないといけないのもネックになります。

画面がキレイだという意見もある

利用者からは画面がキレイで滑らかだから見ずらさがないといった意見もあります。

こういった商品はどうしても画質が荒いものがあり、そもそも画面を通して確認できても鮮明には見えないというものもあるのですが、そんな不安は問題ありません。

キレイに映ってくれる事で何をしているのかがわかりやすくなるので、ストレスなく使う事ができているようです。

Furboまとめ

Furboは犬が分離不安を起こしていないか、しつけたことがちゃんとできているか、おとなしくいい子でいてくれているのかを確認する事ができるので、とても便利に使う事ができます。

さらに普段の犬の行動を確認し、話をする事もできるので、飼い主さんも安心できますし、犬も聞き慣れた飼い主さんの声を聴くことができるので安心して家にいてくれます。

そのことで、犬もストレスや不安から解消されますし、飼い主さんも安心できますので、是非導入してみてはいかがでしょうか。

-犬のしつけに関して

Copyright© 犬のしつけ情報まとめサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.

合計75件の投稿と固定ページがあります