犬のしつけを中心に、わんちゃんとの生活に関することを記事にしています!

犬のしつけ情報まとめサイト

愛犬の為の環境作り!

犬にクーラーをつけっぱなしにした部屋は大丈夫?犬にとって快適な温度も紹介!

更新日:

暑い夏になると私たち人間も暑さにやられてしまいますが、犬を飼っている方は愛犬の為にクーラーをつけっぱなしにしている人も多いのではないでしょうか?

家に飼い主がいる時は管理ができるので問題ないとしても、留守番をさせている時はクーラーはつけっぱなしの方がいいのでしょうか。

そのことを今回は説明します。

夏の暑さ対策

夏の暑さにバテてしまうのは人間だけではありません。犬は人間以上に熱中症や脱水症状に気を付けてあげないといけないのです。

熱中症にならないように犬の暑さの対策をしっかり考えている人ももちろんたくさんいると思いますが、犬を飼っている方は留守中の犬の事だと思います。

熱中症の対策の為にクーラーをつけっぱなしにしておいた方がいいのか、それともダメなのか、これは結構悩んでいるのではないでしょうか?

クーラーはつけっぱなしにしてあげて

先に結論から言うと、クーラーはつけっぱなしにしておくべきです。

犬の体温は人間よりも高く、人間以上に暑さに対して弱い動物です。節約を考えてクーラーを切ってしまったり、タイマーで切れるようにしてしまっていると、犬は体調を崩してしまいます。さらには命にかかわる事態になることも考えられるのです。

そうならない為にもクーラーは常につけっぱなしにしておいてあげましょう。

クーラーを切ってしまうと熱中症のリスクがある

クーラーをつけっぱなしにしておくと電気代が高くついてしまう、その為、留守中犬がいても気にせずクーラーを切ってしまっている人も中にはいると思います。しかし、これは犬にとってはとても危険な行為なのです。

その理由は簡単で、熱中症になるリスクが高くなるからです。

直射日光が当たらない室内にいても、室内の気温はどんどん高くなっていきます。さらに日本は特に温度が高いので、クーラーを切った状態の室内は犬だけではなく、人間も熱中症のリスクがあるのです。

犬は発汗する事で体温をコントロールする事ができない動物なので、人間以上に体内に熱が溜まりやすくなってしまいます。

その為、犬の健康を考えるならクーラーはつけっぱなしで外出するようにしてあげましょう。

冷却マットなどを用意して対策を

クーラーだけではなく、犬用の冷却マットなどの暑さ対策グッズも用意してあげるとより良いと思います。

クーラーだけでは暑いと感じる犬も中にはいるので、その為に、普段よく寝ているお気に入りの場所などに冷却マットを引いといてあげると、熱中症のリスクは大きく下げる事ができるようになります。

脱水症を起こさない為にも

夏場は熱中症だけではなく、脱水症にも気を付けなければいけません。

普段は犬の飲み水は家の一ヵ所に設置しておくのが一般的ですが、夏場は少し多めに用意してあげる事が大事になります。その理由は、水分をたくさん摂る事で通常よりも早めに水がなくなってしまうことがある為です。

水はそのままにしておくとどうしても常温になってしまいます。冷たい水を少しでも保つためにも、給水器の中に氷を入れておいてあげたり、水皿の中に氷を入れておいてあげるなどをしてあげると冷たい状態で飲むことができると思います。

さらに、氷は溶けると水になるので、飲み水として使用することもできます。

【犬の病気】熱中症の対策、治療方法などを詳しく解説

人間がかかる熱中症ですが、犬でも熱中症にはかかります。クーラーの切れている蒸し暑い室内や閉めきった車の中でお留守番をしていたり、暑さの中での散歩などは熱中症になる危険性が高くなります。 熱中症は対策が ...

続きを見る

犬は心配、でも電気代も心配な方への節約の対策

犬にとっての快適な温度は24度~26度くらいといわれています。

なので、設定温度を低めに設定しておいてあげるのも良いかもしれません。しかし、その時に気になるのはやはり電気代ですよね。

結論から言えば、クーラーの温度をあえて低くする必要はありません。人間が快適に過ごせる28度設定でも問題なく熱中症対策をする事が可能なのです。

しかし、クーラーだけではどうしても冷気が部屋全体に充満しにくい為、扇風機などを一緒に使用して、空気を循環させてあげると良いでしょう。扇風機を使用すればクーラーの設定温度がたとえ高かったとしても、扇風機の風で冷やされて室内温度を全体的に下げる事が可能になります。

さらに、一気に冷やし続けるような事がないので電気代を大幅に抑える事ができるのです。

しかし、犬種によってはこれがあまり有効ではない場合があります。暑さの対策は犬種で多少異なるのです。特に色んな犬種の中でも特にハスキー犬などは暑さに弱い犬種になるので、そういった犬を飼っている場合は設定温度は下げてあげる必要があります。

暑さに弱い犬

どういった犬が暑さに弱いのかはよくわからないかもしれません。

そこで、犬種を全て上げるのは数が多いので、暑さに弱い犬の特徴をいくつか紹介します。

・鼻の低い犬種
・毛足が長くて、毛皮が厚い犬種
・北方生まれの犬種
・太っている犬
・毛色が黒い犬
・体調が弱っている犬
・子犬
・老犬

これらの特徴に当てはまる犬は暑さに対してあまり強くはないのでしっかりした暑さ対策をしてあげてください。

こんな症状が出たら注意してあげて

犬が以下のような行動をとっている場合は注意してあげて下さい。

・舌を出してはぁはぁと息をしている(パンディング行為)
・肩で荒い息をして、へたりこんでしまっている
・ぐったりしてしまっていて、呼んでもきてくれない、動かない
・舌の色が濃くなっていて、赤黒く見えたり、目が充血してしまっている
・尿を漏らしてしまっている

これらの症状が犬に見られたら、全身に水をかけてあげたり、濡らしたタオルを内股にあてて体温を下げてあげるようにしましょう。

そして、体温が下がってきたらそのまま病院に連れて行ってあげて下さい。

夏に気をつけたい病気

夏は熱中症にも気を付けてあげたいところですが、散歩中に刺される蚊にも注意が必要です。

蚊が原因で引き起る病気に関してはこちらで詳しく説明していますので、読んでみて下さい。

【犬の病気】犬フィラリア症という病気は?症状と治療法を解説

犬の感染するフィラリア症は正式名称を犬フィラリア症といいます。 犬フィラリア(犬糸状虫)と言われる寄生虫を持っている蚊に犬が刺されると、感染すると言われています。 犬フィラリアは白く細長い姿をしていて ...

続きを見る

犬にとって快適な温度は?

犬によっては暑さに弱い犬種もいますが、寒さに弱い犬種もいます。ダブルコートと言われている被毛が二重になっている犬種はシングルコートと言われている犬種よりも暑さに弱く、寒さには強い傾向にあります。

逆にシングルコートの犬種はダブルコートの犬種に比べて、暑さには強く、寒さには弱い傾向にあるのです。

ダブルコートの犬種の例
・柴犬
・秋田犬
・ポメラニアン
・シベリアンハスキー

シングルコートの犬種の例
・プードル系の犬種
・マルチーズ
・ヨークシャテリア

上記の事を踏まえて、室内の温度を快適に保ってあげる事をまずは考えて下さい。

ダブルコートとシングルコートの犬種の快適な温度の違い

犬にとって快適な温度はダブルコートとシングルコートの犬では夏、冬共に適切な温度に差が出てきます。

ダブルコートの犬の快適な温度

ダブルコーとの犬種は夏場の温度を23度~26度に設定に保ってあげると良いと言われています。

冬場は寒さに対しては強い犬種の為、19度~23度程度で問題ありません。

シングルコートの犬の快適な温度

シングルコートもダブルコートとそこまで気温の変化はなく、22度~25度程度で問題ありません。

しかし、冬場はかなり寒がりな為、20度~25度程度と多少高めに設定してあげて下さい。

犬のしぐさから室温が適しているかを確認する

夏場の適温はダブルコートの犬、シングルコートの犬共に22度~26度程度にしてあげると快適に過ごせるのはわかると思います。しかし、冬場は適切な温度がかなり差があるので、室温をしっかり管理してあげる事が必要となります。

実は、愛犬をよく見ていると、温度が丁度いいのかどうか、寒いか、暑いかを判断する事ができるのです。

暑さに対しての行動

冷たい場所を探して寝そべるような行動

暑いと感じた場合、犬は自分にとって一番丁度いい場所を探してその場で寝そべってしまいます。夏場はフローリングが冷やされている事が多いので、マットを引いている場合は犬はフローリングに移動します。

さらに、夏場にひんやりするマットや愛犬用のアルミ板などに乗りに行くことがあるので、こういった行動をする場合は室温が少し暑い場合があります。

このくらいの行動の時はまだ人間でいうと少し汗ばむくらいの暑さの程度です。ただし、暑いと感じている事には変わりがないので、エアコンの設定温度を1度下げてあげたり、風量を強くしてあげるなどの対策をしてあげると良いでしょう。

息づかいが荒くなる

冷たいと感じる場所を探すのが犬の最初の行動ですが、もしそれ以上に暑いと感じている場合は、息づかいが荒くなってきます。舌を出して息をする事で体温の調節を行うのが犬なので、この時点で暑いから体温調節をしないといけない、と犬は無意識に行動をしていることになります。

この行動を見かけたら、室内の温度を冷やし、氷を舐めさせてあげたりして温度を下げてあげるようにしましょう。

寒さに対しての行動

体を丸める行動

次に寒いと感じている時の犬の行動ですが、冬になると愛犬が身体を丸くしている姿を見かける事があると思います。これは犬が寒さから体を守ろうとしている行動になります。

体を丸める事で体温を一ヵ所にまとめて、温まろうとしている行動です。人間が寒い時に布団の中で丸くなるのと行動としては変わりません。

この行動をしている時は室温を少し温めるのに、ヒーターや暖房の温度を少し高めに設定してあげましょう。さらにブランケットを渡してあげると寒さをしのげるようになります。

洋服を着せるのを嫌がらないのであれば冬用の服を着せてあげるのも手です。

動こうとしない

寒すぎる時は、体を丸めるだけではなく元気な犬が全く動こうとしません。

この行動は寒さにも関係があるのですが、寒いから動きたくない、と思っている事には変わりがありません。室温が犬にとっては寒すぎる事があるので、体が不調を訴えているサインかもしれないので、こういった行動は見逃さないようにしましょう。

散歩を楽しみにしている犬が散歩に行きたがらないのも室温が犬にとっては寒いということを指しています。
こういった行動が見られた時はすぐにヒーターの温度を上げたりエアコンの温度を上げてあげて、温めてあげましょう。

人間にとっては27度~28度が特に快適と感じますが、犬は高くても26度くらいまでが快適と感じていますので、必ずしも人の快適な温度と同じというわけではありません。

エアコンやヒーターの温度を見直したりするのも大事ですが、愛犬がどう思っているのかを行動から考えてあげる事も大事です。

まとめ

今回話したようにクーラーを消してしまうことで犬にとっては熱中症になるリスクが高くなるのでとても危険です。

さらに、夏は熱中症だけではなく、夏に発生する蚊にも注意する必要があるので、犬が健康で生活できるようにする為に、様々な事に気を付ける必要があります。

その為、夏場は電気代も気にはなりますが、それよりも犬の体調を気遣ってクーラーはつけっぱなしで出かけるようしてあげてください。

 

-愛犬の為の環境作り!

Copyright© 犬のしつけ情報まとめサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.

合計75件の投稿と固定ページがあります