犬のしつけを中心に、わんちゃんとの生活に関することを記事にしています!

犬のしつけ情報まとめサイト

愛犬のお手入れ(グルーミング)

【犬のお手入れ】耳掃除の方法

投稿日:

犬に元気でいてもらう為には、色んなケアをしてあげないといけません。

耳掃除もその中の一つで、耳掃除を怠ったってしまうことで様々な病気を引き起こしてしまう事もあるので、しっかりとケアをしてあげましょう。

では、どうやってケアをしたらいいのか?人の使う道具を使っても問題はないのか?わからない事は多いと思いますので、詳しく解説していきます。

犬に耳掃除は必要?

「犬の耳掃除は必要なのか?」と疑問に思う方もいると思います。

今までやったことがない飼い主さんもいるかもしれません。

ただ、結論から言うと、「犬の耳掃除は必要」です。

しかし、普段から毎日掃除をしないといけないといった事はありません。普通の健康的な犬であれば自分で耳を振って汚れを外に出してしまう為、頻繁に掃除をする必要がないのです。

なので、痒がる時にやってあげる、定期的に決めた時期には掃除をしてあげる、といった感覚でも問題はないのです。

しかし、犬の耳はデリケートなので、掃除するのが怖い、難しそうと思ってしまう飼い主さんも多いと思います。手探りで掃除をした結果、あまりキレイにできなかったり、耳の奥に垢が溜まってしまったといった事になってしまうこともあります。

もし、自分で掃除をするのが難しいと思ったら、かかりつけの獣医さんに相談すると、やってくれるので、その時は無理せず相談してみて下さい。

自分で掃除をする場合の人の耳掃除と犬の耳掃除の道具の違い

耳掃除に必要な道具ですが、これは犬と人間とでは違いがあります。

まず、犬の耳掃除をするのに用意したいのは以下のようなものです。

耳掃除で用意するもの

・拭きとる為の脱脂綿(コットンでも可)
・イヤーローション(洗浄液)
・イヤーパウダー(犬によっては使用する)

これらを使用して犬の耳掃除をしてあげるのですが、注意したいのは「人間の耳掃除で使用する綿棒は使ってはいけない」という事です。

人間が使う掃除アイテムとしてはよく使われますが、犬に使用してしまうと、耳垢を奥に押し込んでしまう可能性もありますので、使用は避けて下さい。耳垢が奥に入り込んでしまうと、専門家でなければキレイに取り除くことはできなくなってしまいます。

それだけではなく、そもそも犬の耳はデリケートな為、綿棒で掃除をしてしまうと耳の皮膚を傷つけてしまう可能性もあります。

耳掃除の方法

http://tiara-dogsalon.jp/trimming/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E8%80%B3%E6%8E%83%E9%99%A4/

具体的な耳掃除の方法ですが、以下の手順で行うとキレイに取り除くことができます。

掃除方法

・イヤーローションを染み込ませた脱脂綿(コットン)を耳の入り口についている汚れに押しあてる
・ふかして汚れが浮き出てきたら軽く拭って除去する(強く擦って除去するのは避けましょう)
・耳の中は洗浄液を直接耳に入れる
・耳の根元をマッサージして耳道内の耳垢が浮いてくるのを待つ
・耳に入った水を取ろうとして犬が耳を振る為、その反動で内部の汚れが液体と一緒に飛ばされて出てきます
・出てきたら耳についた汚れをキレイに拭きとってあげれば完了です

耳の奥までキレイに拭きとりたい気持ちはわかりますが、耳がしっかり聴こえていれば自然と外に出てくるので、その時にキレイに同じ手順で掃除してあげれば問題ありません。

耳掃除はどれくらいの頻度で行うのが良い?

耳掃除はあまり多く行う必要がないので、月に1回~2回くらいで十分です。

耳の中を常にチャックしておくのは大事ですが、頻繁に行う必要はないのであまり汚れていなければ掃除をしなくてもそこまで問題ではありません。

頻繁にし過ぎてしまうと逆に外耳炎を引き起こしてしまう事がありますので、注意しなければいけません。

外耳炎に関してはこちらで詳しく解説しているので、合わせて読んでみて下さい。

【犬の病気】犬が一番かかりやすい病気である外耳炎の予防法、治療法を解説

  大型犬、中型犬、小型犬問わず、犬が最もかかりやすい病気の一つである外耳炎。 犬の外耳炎とは、どのような病気なのか、詳しく解説しようと思います。 記事の目次1 犬の外耳炎とは2 外耳炎の主 ...

続きを見る

獣医さんにお願いする場合

自分で掃除をするのが怖い、難しいという場合はかかりつけの獣医さんにお願いする方法もあります。

定期的に健康診断をすると思いますので、その時に一緒に耳掃除をお願いすると行ってくれる所がほとんどです。

耳掃除だけであれば通常は2,000円くらいで行ってくれると思います。

耳の掃除は上記でも書きましたけど、大体月に1回~2回くらいで十分なので、そのくらいになったら定期的に通うようにすると良いでしょう。

病院だけではなく、トリミングをしながら耳掃除も一緒に行ってくれる所もあるので、行きつけのトリミングサロンがある場合は、耳掃除をしてくれるかを確認してみると良いと思います。

やってくれる場所であればカットのついでに行ってくれると思います。

耳の中に毛が生えている犬種はどうすればいいの?

犬の中にはトイプードルやマルチーズのように耳の中にも毛が生えている犬種がいます。

これらの犬種は耳に毛が生えていない犬種に比べると皮脂や耳垢、ほこりなどが毛に絡まってしまい、溜まりやすく、そのままにしてしまうと外耳炎になってしまう原因になります。

このような犬種の場合は耳掃除をする前にイヤーパウダーなどのすべり止めを使って多少毛抜きをしてください。それから耳掃除をするようにすることをお勧めします。

ただし、耳の中の毛は外からのごみなどが中に侵入してくるのを防ぐ役割をしてくれていて、抜きすぎると耳道が炎症を起こしてしまう事になるので注意をしてあげる事が大事になります。

その為、ある程度は残してあげるようにする事をお勧めします。

耳が垂れている犬種はどうすれば良い?

耳が垂れている犬種は耳の穴が塞がった状態になっているので、耳の中が蒸れやすく、換気があまりできていません。

その為、耳道の中の湿度が高く、雑菌が繁殖しやすくなっています。湿気が高い状態をそのまま維持してしまうと、汚れが溜まってしまい、最悪場合外耳炎や中耳炎、内耳炎を引き起こしてしまう原因になってしまいます。

さらに、そこまではいかないにしてもカビが生えてしまうと耳の中が臭くなってしまうので衛生的にもよくありません。

耳が垂れている犬は定期的に耳をめくって換気をしてあげながらついている汚れを優しく拭きとってあげるようにすると良いでしょう。こうする事で清潔な状態を保ってあげる事ができます。

イヤーパウダーを使って乾燥した状態に保ってあげるのも良いでしょう。

脂漏症になりやすい犬種はどうすれば良い?

耳の脂が多いシーズーやコッカー、ダックスなどは普通のイヤークリーナーなどの洗浄液では足りない事があります。

そういった時にはエピオティックというものを使ってあげるのが効果的です。

エピオティックというのは耳垢をとるのに作られた非アルコールで、尚且つ低刺激な洗浄液の事です。

これを使う事で脂をキレイに包み込んで掃除する事ができます。

膿皮症に関してはこちらで詳しく解説していますので、合わせて読んでみて下さい。

【犬の病気】脂漏性皮膚炎の原因と治療法を解説

犬の皮膚炎の中でも比較的多いと言われている病気の一つである脂漏性皮膚炎。 そんな脂漏性皮膚炎の原因と対処法、治療法を説明します。 記事の目次1 脂漏症とは?2 犬のフケは注意が必要3 フケって何?3. ...

続きを見る

犬が耳掃除を嫌がる場合は?

耳掃除は行為そのものが怖いという飼い主さんもいると思いますが、それと同じくらい「犬がさせてくれない」といった問題を抱えているケースも少なからずあります。

実際に犬が耳掃除をしようとすると逃げてしまう、といった事はあるのです。中には洗浄液を見た瞬間に逃げ出すような犬もいるのです。

こういう場合、無理に押さえ付けて耳掃除をしたことがトラウマになってしまっている可能性があります。トラウマがなかったとしても、そもそも嫌悪感を抱く犬もいるのです。

そういった犬に対しては掃除をすると良い事がある、といった事を犬に覚えてもらう事が一番の近道になりますし、効果的です。

方法としては、、耳掃除をする前後でおやつをあげる等をすると良いと思います。洗浄液を見ただけで逃げるような犬の場合は、容器の周りにおやつを置いておいたり、容器自体を変えてあげるなどをして怖くないというイメージを犬に与えて、少しずつ慣らしていくと良いでしょう。

まとめ

耳掃除は飼い主さんが行う事もできますが、慣れていないと犬の耳を気づ付けてしまう事もあります。

毎日掃除をする必要はないので、週に1回程度や月に1回など、定期的に行うようにすると良いと思います。

どうしても自分でやるのが怖い場合は獣医さんに相談して行ってもらうようにしてください。
おしゃれなわんちゃんグッズが揃うfree stitchはこちら

-愛犬のお手入れ(グルーミング)

Copyright© 犬のしつけ情報まとめサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.

合計75件の投稿と固定ページがあります